新入生のための Q&A!!

ここでは、実際にこれまで新入生の皆さんから寄せられた質問とその回答を公開しています(随時更新)!質問したい方は"ご質問・ご要望"へどうぞ。

パソコンはどのようなスペックの物を使っていますか

授業の範囲内での利用であれば10万円弱の軽量なもので大丈夫ですが、授業外で独自にゲーム制作や創作活動を行う場合は高スペックなものにすべきです。 具体的には大学生協が推奨モデルを示していますので,参考にしてみてください。ただし、生協推奨のものでなくても問題はありません。

大学入った後、授業後に友達作れるイメージがしないのですが、実際どういうふうに交友関係ってできてきますか

授業後、席が近い子と話して仲良くなることが多いです。具体的には、お昼やサークル見学を誘ったりするといいと思います(自分の体験談)!
あとはサークルに入ると学年問わず一気に交友関係が広がります!

各研究室の配属に必要な成績はどこで閲覧出来ますか?

研究室配属で重視される成績は研究室によって異なるので,一律で基準が決まっているのものではありませんので, 書類に記載されていることはないです。

履修登録は自分がとっていない科目は登録しなくて良いですか? 例えば、キャリア教育基礎とか物理学演習とか選択の外国語とかです。

選択する気のない科目は履修登録しないでください。してしまうと勝手に成績がつけられ, 不可がついてしまい, GPAに悪影響が出てしまいます。

1年生のキャリア教育基礎は取ったほうがいいですか?

取らなくてもキャリア系科目の単位を取る手段は他にもあるので無理にとる必要はないと思いますが, 取ると2年次以降にキャリア系科目の単位に悩まずに済むかもしれません。

体育の時の多摩グラへの移動はどうすればいいですか?

徒歩で移動する(約30分かかる)か、バスに乗るか、自転車で通学している人は自転車も使えます。

総合コミュニケーション科学って必修ですか?

必須科目です。ただし, この科目の成績はGPAには換算されません。

体育がある日は学生さんは1限から動きやすい服装をされていますか。

体育の授業の直前に着替えている人が多く,体育の時以外は普段着で過ごしていることがほとんどです。

VPNって、登録したほうがいいのですか?するとなにができるのですか?

VPN接続を行うことで, 学内限定のシステムにログインができたり, 学内限定のウェブサイトにアクセスできたりするので可能であればVPNの設定は行った方が良いです。